入試シーズン突入ですね^^
我が家の歩く百科事典Oねーちゃんも
昨年度は受験生でした。
Oねーちゃんが高校入試当日に食べていた
眠気防止対策弁当について今日はお伝えしようと思います^^
入試当日のお弁当、何入れて欲しい?
雑穀米。
雑穀米???( ̄▽ ̄)なぜに雑穀米???
一般的に公立高校は5教科で入試をするため、
午前と午後に試験があります。
「お弁当なんて喉も通らない」
「休憩時間に少しでも勉強がしたい」
という子供の気持ちにも寄り添いたいですが、
こういう時こそしっかりと食事をとって、
心を落ち着けてもらいたいですね^^
親心としては、
子供の大好物をお弁当に入れて、
応援したい気持ちでいっぱいです♪
そのお気持ちよくわかります。
実際、去年の私がそうでしたから^^
他に何もできることはなく、
せめてお弁当くらいは…と力が入る親御さんもいらっしゃるでしょう。
「試験に勝つ!」なんていう願掛けをして、
お弁当にとんかつ!かつ丼!なんて定番中の定番!
ね? 入れてあげたいですよね~?
(´▽`*)ん? 何か問題でも?
ダメー! それ絶対ダメー!!!
お昼休憩にとんかつ? ダメダメ
野菜がほとんど入っていないカツ丼なんてもってのほか(>_<)
えーーー! なんてダメ?
炭水化物の多いお弁当を食べてしまったお子さんは、
その後の試験問題ではなく睡魔との戦いになるでしょう…
せっかくここまで頑張ってきたんだもの。
願掛けは前の日までにして、
当日はこれまでの努力が報われるような特製弁当で応援しましょ^^
眠気防止弁当のポイントは食物繊維!
私がリクエストした雑穀米は食物繊維が豊富です。
食物繊維を食べると糖分の吸収がゆるやかになります。
つまり血糖値の急上昇【血糖値スパイク】を抑えられる効果があります。
食後の睡魔はこの【血糖値スパイク】によってひきおこされるので、
食物繊維を多く含むお弁当を食べると、
その後の睡魔におそわれにくくなるのです。
食物繊維が豊富に含まれるお弁当のおかず
- 煮豆
- さつまいも・里芋の煮物
- きんぴらごぼう
- ひじきの煮物
- きのこのバター炒め
主食におすすめのごはんは?
- 玄米・発芽玄米
- 雑穀米
- 麦ごはん
眠気を抑えるお弁当で受験生を応援しよう!
どうしても子供には好き嫌いがあるし、
すべて食物繊維豊富な食材で固める必要もないかと思います^^
やっぱり、大好物は入れてあげたいですよね♪
だけどがっつりとお昼ご飯をたべて、
その後頭がまわらないということになってしまったら、
解ける問題も解けなくなってしまう…
なので、1品~2品、
嫌いでなければ眠気防止対策のおかずがあれば
お昼からの試験でも実力発揮できるかも^^
眠気防止対策弁当は今も食べています。
Oねーちゃんは眠気対策弁当でみごと、
塾なし&滑り止めなしで
偏差値70越えの公立高校に合格しました!
高校に入学してからも、
午後からの授業に備えて、雑穀米弁当を続けています。
おかげでメキメキ実力をあげて、
成績も上がる⤴上がる⤴??? 上がってる?(^-^;
2年後の大学入試が楽しみ~( *´艸`) なのは母だけねw
では今日はこのへんで…
あなたにも
幸せの種が見つかりますように☆彡