先日の記事で、
ABっちの習い事に
【オンラインプログラミング】を考えている話をしました。
barabarafamily.hatenadiary.com
小さいころから
私がパソコンで仕事をしている姿をずっと見えているので
ABっちはとてもとてもパソコンに興味があります。
年長さんのクリスマスには
サンタさんから【ドラえもんステップアップパソコン】をもらい
大喜びでサクサクパソコン遊び。
私が仕事をする隣で、真似してパソコンをしていました^^
全40メニュー総出題数1000問以上も
あっという間クリアしましたが、
マウスには慣れたものの、
キー配列はあまり覚えている様子がありません。
なぜなら、キーに正しく指をのせることをせず
ずっと人差し指でキーを探しながら入力していたからです。
タイピング力を上げるには 指使いが大切!
え~ だって5本指使うの難しいよ…
言葉では何度も説明をしたのですが、
ABっちはもともと不器用さんで
特に薬指と小指を使うことが苦手。
こういう時、
幼いころからピアノを習っているOねーちゃんは
苦戦することはないのですが…
そこでABっちに楽しく指使いになれてもらうために、
親子交換メールを始めました^^
ついでに【ローマ字】も一緒に覚えてもらいましょう♪
数か月たつ頃には、
「あれ?いつの間にか覚えちゃった」
となることを祈って( *´艸`)
使用しているもの
我が家で使用しているものは、以下の通りです。
すでにABっちが使い慣れていて、
自分ですぐに準備できるという理由から
家にもともとあったタブレットを選びました^^
準備に時間がかかったら やるのが嫌になるからね~
タブレット用モバイルワイヤレスキーボードは、
BUFFALOさんの【折りたたんで。持ち運べる。】
Bluetootheキーボード BSKBB700シリーズ を
この機会に購入しました。
折りたたんだキーボードを入れるケースがついていて
これを選んだポイントです。
ひとつあれば私も外出先で使えるし(←カフェでお仕事出来ちゃう♪)
小さくて軽いので、ABっちがとても扱いやすいと思いました^^
実際、まだ小さな手のABっちにあったサイズで
基本ポジションがとりやすそうです^^
ローマ字表は、検索すればいくらでも出てきます。
私は、以下のサイトからダウンロード・印刷しました。
我が家の親子交換メール
パソコンにはとても興味があるABっちですが、
ローマ字もキー配列も覚えてなければ、
何かを検索することすら疲れてしまいます。
パソコンで何かをしようと思ったら、
ローマ字もキー配列を覚えることは必須条件で、
それをいくら話そうとも、全くやる気になりません(^-^;
やっぱり何かを一から覚えるってめんどくさいし、
覚えるまで、イヤイヤモード全開ですw
そこで、少しでもそのハードルをさげたくて、
ABっちが練習をしたくなる方法はないかと考えました♪
ABっちは、大のお母さん好き!
私との交換日記なら、喜んでやってくれそうです。
そこで、我が家では
無料でアカウントを作れる「Gメール」を使って
ABっち専用のメルアドを作成しました^^
ABっちの年齢も考え、実際は私のアカウントですが、
メルアドに彼の名前をいれると
本人もテンションUP⤴です(笑)
私からABっちへのメールはローマ字そのままで(読む練習)
ABっちから私へのメールはローマ字入力かな変換(書く練習)
まだ初期段階だから、
ローマ字を探すのにもキーの入力にも時間がかかるので、
今はまだ、私からは文2つくらい
(※文字が小さいと見づらいので テキストサイズ最大で)
ABっちからは ひとことだけ
これがいつか交換日記くらい
たくさん入力できるようになると嬉しいな^^
tu gi no shu u ma tu ha na ni shi ta i ?
このメールでしりとりしたい
え!? メールでしりとり???( ̄▽ ̄)
Googleドキュメントでしりとり遊び
ABっちからのリクエストとはいえ、
さすがにメールを使ってしりとりすると
メール何往復になるんだか…
ということで、
Googleドキュメントを使用することにしました^^
Googleドキュメントを使用すれば、
2人同時にひとつのシートに書き込みすることが可能で、
しりとりができます^^
うまく伝わるかどうかわかりませんが、
動画にしてみました♪
昨日、
— びー@webライター×主婦 (@aiweb612) 2021年1月18日
Googleドキュメントを使用して
息子としりとり遊びをしました😆
ローマ字とタイピングの練習✨
ちょっとわかりづらいけど、
タブレット(息子)とPC(私)で
交互にしりとりを入力しています。 pic.twitter.com/bBwnXtE6XM
ツイートでも説明したように
私がドキュメントに入力、
その後ABっちがドキュメントに入力、
をしりとり遊びで繰り返しました^^
しりとりをやってみて気づいたのですが、
しりとりは短い単語のやりとりなので
一度の入力が短く
そして何度もやり取りすることで、
キー配列もおぼえやすいとわかりました。
これはすごくいい練習になる♪
次は、読むことにもなれてもらうために、
メールの時同様、
私からはローマ字のまま入力してみようと思います^^
最後に…
実際、何かを習得しようと思うと
暗記も練習もめんどくさいと感じるもので、
ゴールに到達するまでには
少しずつ積み上げ続ける必要があります。
その過程をいかに楽しくできるのかがポイントで
「やりたい!」と思わせることができれば
それはとても ラッキー☆彡 なことだと思っています^^
子供は覚えるのも慣れるのも早いから、
あっという間にローマ字もタイピングも
できるようになるでしょう^^
それができるようになったら、次は何を提案しようか
私はそれを考えるのが毎日楽しいです♪
では今日はこのへんで…
あなたにも
幸せの種が見つかりますように☆彡